ホテルエース盛岡 公式ブログ~盛岡放浪記~
ホテル独自の取材による
岩手・盛岡の観光情報を中心にお届け中♪
こ~んな観光情報動画とか
盛岡さんさ踊りとか
そのほかオススメ動画とか
英語説明付き
English description -Morioka・Iwate,Japan Tourist Info-
自転車が似合う季節になりましたら
『無料』観光レンタサイクル<モリクル> で盛岡散策をどうぞ♪
▼モリクルって?
http://youtu.be/L7owiyaNi3I
ホテルエース盛岡では、ご宿泊のお客様がご利用頂ける『無料』観光レンタサイクル<モリクル>をご用意しております。
盛岡市内を自転車で散策、な~んていかがですか☆
お気軽にフロントへお問合わせ下さい♪
<モリクル>とは、盛岡にまたお越し頂ければと
『”モリ”オカに また”クル”』
という願いが込められています☆
https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/
2021年は4月5日に開花 4月10日には見頃を迎えています
(2020年は4月8日に開花 4月17日満開)
Ishiwarizakura (The Rock-Splitting Cherry Tree) at Morioka City
1923年(大正12年)に国の天然記念物に指定
盛岡地方裁判所の敷地内ですが、徒歩で立ち入り可能です
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕
満開の石割桜(以前撮影)
雪で、白くなった石割桜
2021年1月30日 撮影
2019年4月21日 撮影
<石割桜>
石割桜は、盛岡地方裁判所の構内にあります。
直径約1.35m、樹齢360年を越えるこの桜は、花崗岩の岩の狭い割れ目で育っているエドヒガンザクラです。
また、昭和7年に盛岡地方裁判所が火災に遭い、石割桜も北側の一部が焼けました。が、 幸いにも全焼を免れ、翌春には再び花を咲かせております。
1923年(大正12年)には、国の天然記念物に指定されております。
▼石割桜 昔むかしの石割物語 [4K] Why did i break a rock? ~何故石を割っているのか 石割桜が教えてくれる?~
〔English description is displayed〕
https://youtu.be/Jwslk1VY_1A
▼以前撮影の石割桜の動画はコチラ
https://youtu.be/Gh7xIzYT5Fs
一本の桜に2種類の色の花が咲いており、また花の咲き方も同じ色の花でも違ったりと・・・長生きなだけに謎も多い桜です。
また、天然記念物の桜は全国で約40の指定がありますが、『石割桜』 『モリオカシダレ』と二つある所は珍しいとのこと。
▼龍谷寺のモリオカシダレ
https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=3548
以前撮影した石割桜です
石割桜(盛岡市内丸9-1(盛岡地方裁判所敷地内))
ホテルエース盛岡より徒歩約10分
>> マピオンの地図で表示
https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/
サッコラ島の紹介動画第4弾公開☆
夢番地 DA-5309-3268-8243
あつ森 サッコラ島紹介動画 第4弾 -石割桜もサクラサク編-
https://youtu.be/2guDZWmZriU
サッコラ島MAP(2021年4月1日)
★新登場スポット
石川啄木・金田一京助・野村胡堂の書斎再現(再現参考:アニメ「啄木鳥探偵處」)
石川啄木の書斎
アニメ「啄木鳥探偵處」にて石川啄木を演じたのは、盛岡市出身 浅沼晋太郎さんで、石川啄木・金田一京助とも浅沼さんの遠い親戚だそうです。
金田一京助の書斎
野村胡堂の書斎
あつ森 サッコラ島紹介動画 第1弾 -冒険編-
https://youtu.be/LssSeyNqepU
あつ森 サッコラ島紹介動画 第2弾 -岩手大好き編-
https://youtu.be/LP25jdRjCQA
あつ森 サッコラ島紹介動画 第3弾 -少しご案内します編-
https://youtu.be/Mpl58S2n-kQ
「あつ森」で岩手発信#岩手 #観光 #あつ森 https://t.co/MsATO7g11E
— 岩手日報 (@iwatenippo) December 2, 2020
東京消防庁もPRにつかっているという、幅広い活躍(?)をしている「あつまれ どうぶつの森」⇒『あつ森』
そんな『あつ森』で岩手をPR・観光情報を発信できないかと、岩手を再現した島【サッコラ島】をつくってみました!
そしてありがたいことに、岩手県の後援も頂けましたっ☆
夢番地 DA-5309-3268-8243
岩手ビッグブルズ
鵜住居復興スタジアム
盛岡駅
盛岡城
カッパ淵
雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
声優の鳥海さん・安元さんによるサイン・植樹
▼鳥海浩輔さんと安元洋貴さんのサイン・植樹についてはコチラに
https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=10449
などなど、岩手県内の観光スポットを20箇所以上再現しています。
ちなみにサッコラ島の「サッコラ」とは
・サッコラチョイワヤッセ
・幸呼来
・幸せを呼ぶという意味
・盛岡さんさ踊りの掛け声
と、盛岡さんさ踊りから頂いております。
ということで、盛岡さんさ踊りの衣装も
世界遺産登録を目指して!#北海道・北東北の縄文遺跡群 の一つ#御所野遺跡#あつ森 で岩手を再現プロジェクト ⇒ #サッコラ島https://t.co/TaINtvuv9s#サッコラチョイワヤッセ #幸呼来 #幸せを呼ぶという意味 #盛岡さんさ踊り#あつまれどうぶつの森 #盛岡 #岩手 #ホテルエース盛岡 pic.twitter.com/z0oZXqtDSh
— 岩手の風景 ホテルエース盛岡 (@acemorioka_blog) November 21, 2020
#日本の滝百選 #不動の滝 #あつ森 で岩手を再現プロジェクト ⇒ #サッコラ島https://t.co/TaINtvuv9s#サッコラチョイワヤッセ #幸呼来 #幸せを呼ぶという意味 #盛岡さんさ踊り 掛け声#あつまれどうぶつの森 #盛岡 #岩手 #ホテルエース盛岡#夢番地 DA-5309-3268-8243 pic.twitter.com/bg4u8Vnzl0
— 岩手の風景 ホテルエース盛岡 (@acemorioka_blog) November 17, 2020
盛岡さんさ踊り パレード 2016-2019 #ミスさんさ踊り も#岩手 を再現 ⇒ #サッコラ島
▼ホテルエースの #あつ森 についてはコチラにもhttps://t.co/TaINtvcUhU#サッコラチョイワヤッセ #幸呼来 #幸せを呼ぶという意味 #盛岡さんさ踊り 掛け声#あつまれどうぶつの森 #盛岡 #ホテルエース盛岡 pic.twitter.com/04TgiffuJO
— 岩手の風景 ホテルエース盛岡 (@acemorioka_blog) November 11, 2020
https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/
(天候が良かった年に撮影)
https://youtu.be/Ds5g3jjULdY?list=PL5ph1QrQ4ZqRVMpjdqBdoYmbymNceOA0Q
<チャグチャグ馬コ>
毎年6月の第2土曜日に行われます、みちのくの初夏を彩る風物詩
滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで、約14kmを行進するお祭です。
約90頭の馬たちの、華やかな装束が目に飛び込んできます。
たくさん付けられた、歩くたびに鳴る鈴の音が「チャグチャグ」と聞こえることころに祭りの名前が由来していると言われています。
◆2019年は雨と風の天候の中 開催されました
◆◇◆こちらは天気の良かった年の様子◆◇◆
無病息災と五穀豊穣を祈願したのが始まりで、馬の鈴の音が国の無形文化財「残したい日本の音風景百選」にも選ばれています。
行進の途中、数か所に馬コの休憩場所があり、そこは馬コとのふれあいもできる撮影ポイントともなっています。
前日の金曜日には『チャグチャグ馬コ 写真撮影会』が開催され、岩手県内外から多くの方が集まります。
そうそう、沿道にはこんなコも☆
チャグチャグ馬コ 写真撮影会:チャグチャグ馬コの前日に開催
チャグチャグ馬コ(国の無形民俗文化財):毎年6月 第2土曜日開催
▼滝沢市公式HPもどうぞ♪
http://www.city.takizawa.iwate.jp/01chag
https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/
2021年は4月3日開幕!
【よ市 マップ&ガイド】4・5月分掲載中
●マスクの着用、手指の消毒を忘れずに!
2021年4月で48年目 ふれあい楽しい路上買物市・よ市は4月~11月の土曜日開催☆
〔Iwate・Morioka 岩手・盛岡観光情報 Tourist Info/ホテルエース盛岡〕
「マスク着用」・「設置されている消毒液による手の消毒」にご協力ください。
材木町よ市は2021年4月で48年目を迎えます。
昨年は感染拡大防止の観点からから開幕延期となり、2020年5月9日(土)にやっとスタートしましたが、野菜だけの出店となりました。
しかし、今年は例年通り4月に開幕をむかえることが!
▼材木町のシキザクラはコチラ
https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=9899
2021年4月3日 【開幕際】さんさ踊りパレード~いわてさんさの会☆加藤家~
/ 岩泉町物産市 / 「祝 紅白饅頭」プレゼント
2021年4月10日 野田村物産市
2021年4月17日 花の苗プレゼント(300株)
2021年4月24日 クラフトバザール 第一弾
2021年5月1日 クラフトバザール 第二弾
2021年5月8日 野田村物産市
2021年5月15日 台湾屋台登場
2021年5月22日 台湾屋台登場(2週連続)
2021年5月29日 「盛岡一高 書道部」書道パフォーマンス
2021年4月・5月のよ市マップ!
▼2か月ごとに発行される「よ市 マップ&ガイド」
ホテルエース盛岡 ロビーにもご用意しております(数に限りがございます)
<材木町 よ市>記事下部に地図のリンクがあります
1974年にスタートした<よ市>は、盛岡市材木町の商店街で430mに渡り開催される路上買物市。2021年は第48年目となりました。
(4月~11月 毎週土曜日15:10~18:30開催)
歩行者天国となる通りには市外からの出店者も含めると、平常時では100店舗以上のお店が出店していました。旬の野菜や果物、花、海産物や手作のパン、地ビールなどなどが販売され、お年寄りから家族連れ、小さい子供までと幅広い客層で賑わいます。
ちなみに、江戸時代は北上川の舟運が盛んだったそうで、その頃材木商が多かったことから、材木町と名付けられているとのこと。
歩行者天国は15:00開始で、そこから各店が一斉に準備に入ります。
そして、15:10からよ市がスタート☆
ベアレン醸造所は、新たな直営レストランが盛岡駅前に開店し、ビアパブベアレン材木町は休店となりました。
(2020年2月23日が最終営業日)
今後もお店は残し、材木町よ市開催時にスペースは利用できるとのことです。
外国特派員協会主催「世界に伝えたい日本のクラフトビール」では、「香りがよく飲む人のことを考えて丁寧に作っているブルワリー」と評価され、グランプリとなった『ベアレン・クラシック』
そのベアレン醸造所直営店<ビアパブ ベアレン>も!
ベアレンについてはコチラにも ⇒ https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=7375
店頭で生ビールを販売☆
そして、リユースカップはお徳♪
さらに、よ市ジョッキ倶楽部もおすすめ!
<よ市>の由来
多種にわたる (萬)
余るほど豊富な (余)
良い商品を (良)
お客様に提供し (与)
満足していただく (喜)
というように、
萬(よろず)、余(よ)、良(よい)、与(よ)、喜(よろこぶ)
というたくさんの意味が込められています。
(材木町商店街ウェブサイトより)
材木町にある「宮沢賢治像」がマスク着用をしていた姿
(材木町商店街振興組合様公認のマスク着用)
「よ市マスク」着用へ
「よ市マスク」も模様替え
ちなみに、この「よ市マスク」
材木町の靴屋えびすや様で販売中とのこと。
人気商品の為、売り切れの場合もあるそうです。
そして「宮沢賢治像」マスク4代目は『鬼滅マスク』
材木町 よ市(盛岡市材木町)
ホテルエース盛岡より歩いて約10分
4月~11月 毎週土曜日15:10~18:30 開催
>> マピオンの地図で表示
※材木町よ市の駐車場はありません。近隣のコインパーキングも台数が少ないので、公共交通機関が便利です。
▼材木町商店街振興組合
http://zaimokucho.com/