ホテル独自の取材を中心とした、岩手・盛岡の観光情報
▼観光情報などを発信する公式Twitter
https://twitter.com/acemorioka_blog

こ~んな観光情報動画とか
盛岡さんさ踊りとか
そのほかオススメ動画とか
英語説明付き English description
-Morioka・Iwate,Japan Tourist Info-
ブログ新着情報一覧

盛岡八幡宮神事 南部流鏑馬 | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
Annually Sep. 16 盛岡秋まつり最終日の9/16 最終日の神事のやぶさめも注目! 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ <盛岡八幡宮 南部流鏑馬>記事下部に地図のリンクがあります 南部第13代守行公が応永25年(1418)、三戸にいた頃、櫛引八幡宮へ天下泰平・国家安穏・南部保全・子

ご当地スタンドとは? | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
岩手県ご当地スタンドや青森県ご当地スタンドってナニ? その使い方や収納方法も! The small place name monument.This item is photogenic. 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 1.ご当地スタンドの発祥 2.種類と岩手県内の販売場所 3.使い方 4.便利グッズ1【持ち歩き用 収納ケース】 5.便利

花巻傘とは | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
「岩手さちこ」さんのアクスタが持っている花巻傘って? 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 ・花巻傘とは ・花巻傘の企画展 開催(花巻市総合文化財センター) ・花巻傘をつかっての撮影 岩手さちこグッズについてはコチラ ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ =花巻傘とは= 2024年6月に一般販売された 岩手県公認VTuber「岩手さち

一ノ倉邸 中尊寺のハス | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
Chuson-ji Temple Lotuses / 昨年2023年は7月14日に1輪目開花 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 2024年の中尊寺古代ハス 撮影日:2024年7月15日 撮影日:2024年7月6日 2024年は開花日と出張が重なり、開花当日には間に合いませんでした。。。 邸内では、お隣青森県では絶滅危惧II類に指定され

中尊寺〔世界遺産〕 | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
平泉 ─ 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 ─ 6月29日は2011年に平泉が世界遺産登録された日 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 金色堂 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ <中尊寺> 関山中尊寺は世界遺産として有名ですが「中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山」で構成される『平泉 ─ 仏国土(浄土)を表す

岩手山 | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
<岩手山(いわてさん)> 南部片富士とも呼ばれる岩手山は、標高2,038メートル 雪どけの形が飛来する鷲の形に見えるため、巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれます。 そんな岩手山をなんとなく撮ってます。 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 旭橋からの岩手山(撮影日:2024年6月) 四十四田ダムからの岩手山(撮影日:2024年2月 早朝)

いわて応援ポケモン【イシツブテ】グッズ フロントにて販売中
ホテルエース盛岡では 盛岡市内の常設では初(2024.4現在) いわて応援ポケモン イシツブテ グッズを フロントにて販売中✨ 2019年5月にイシツブテが「いわて応援ポケモン」に任命されました。 イシツブテは、18種類のタイプのうちの“いわ”タイプを持っており、“岩”に“手”が付いている見た目も、「岩手」を象徴しているということで、イシツブテが「いわて応援ポケモン」に選ばれました。

神子田朝市 盛岡市民の台所 & 観光も | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
盛岡駅から神子田(みこだ)朝市まで タクシーで約11分 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ <神子田朝市>記事下部に地図のリンクがあります 盛岡市神子田町にある神子田朝市 夏場は午前5時~8時頃(冬は午前5時30分~8時30分頃)の営業時間。 年間約300日の営業の朝市というのは、全国でもなんとココだけらし

【報恩寺 五百羅漢】 | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
現存する499体は すべて木彫り!←実は貴重なんです☆ 〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ <五百羅漢像>記事下部に地図のリンクがあります 盛岡市名須川町にある報恩寺に安置されている五百羅漢は、享保16年(1731)から4年を費やしてつくられたものと考えられています。盛岡藩7代目藩主南部利視の