ホテル独自の取材を中心とした、岩手・盛岡の観光情報
▼観光情報などを発信する公式Twitter
https://twitter.com/acemorioka_blog

こ~んな観光情報動画とか
盛岡さんさ踊りとか
そのほかオススメ動画とか
英語説明付き English description
-Morioka・Iwate,Japan Tourist Info-
ブログ新着情報一覧
東北電力無線鉄塔のライトアップ | 岩手・盛岡の観光(Iwate・Morioka)
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ 時々訪れる、東北電力無線鉄塔のライトアップ~☆ テレビ岩手 庭園ライトアップと一緒に♪ 中津川沿いはこんなカンジ☆ ▼2014年冬実施時の動画ですが どうぞっ(〃∇〃) http://youtu.be/iO6q_fJn1-c 1987年以降実施されていた、東北電力岩手支店鉄塔のラ
テレビ岩手 イルミネーション | 岩手・盛岡の観光(Iwate・Morioka)
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ 中津川沿いにある、テレビ岩手の庭園 そこには沢山のLED電球が光り輝いています♪ 東北電力 無線鉄塔も♪ ▼2014年撮影の動画ですが どうぞっ(〃∇〃) http://youtu.be/0mYVQyn2bTo テレビ岩手 庭園 >> マピオンの地図で表示 ▼Instag
原敬記念館 原敬生家 | ホテルエース盛岡 岩手の観光情報
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ <原敬記念館>記事下部に地図のリンクがあります 現在は当時の5分の1程が残されている、平民宰相 原敬(はら たかし)の生家と、そこに隣接して建てられた記念館。 生家(盛岡市指定文化財・盛岡市保存建築物)は1850年(嘉永3年)に建てられており、内部も期間限定で公開もされます。
矢巾町 ひまわり畑 2016 | ホテルエース盛岡 観光おすすめ情報
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにもっ♪ 2016年8月13日 早朝撮影☆ <矢巾町のひまわり畑>記事下部に地図のリンクがあります 矢巾町煙山の県林業技術センター東側、煙山森林公園の隣りにあります! 以前は6万本のひまわりでしたが、2013年の大雨に伴い煙山ダムに流入した土砂の一部をほ場の北側に搬入したことに
ペットボトル盛岡城 ライトアップ中☆| ホテルエース盛岡 岩手の観光情報
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ <ペットボトル盛岡城>記事下部に地図のリンクがあります 希望郷いわて国体・希望郷いわて大会開催記念として、ペットボトル約9千本を使って高さ約7メートルの盛岡城(正確には天守?)がつくられました~♪ 夜は光り輝き、もりおか歴史文化館の前で輝いています☆ なお、不来方城は盛岡城の
小岩井農場 ひまわりロード 2016 | ホテルエース盛岡 岩手の観光情報
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ <小岩井農場 ひまわりロード>記事下部に地図のリンクがあります 春には桜並木、その後には「菜の花ロード」となるこの場所。 夏にはこ~んなカンジになっています♪ 岩手山と一緒に、ご賞味下さい☆ ▼動画 どうぞ~♪(〃∇〃)(〃∇〃) https://youtu.be/JD4
JR東日本 盛岡車両センターまつり 2016 | ホテルエース盛岡 岩手の観光情報
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ <盛岡車両センターまつり> 2016年7月28日 盛岡車両センターでは様々な車両を一度に見たり、またSL銀河との記念撮影、研修作業や車内放送のなどの体験ができるイベントが行われました! ▼車両やNゲージの模様を動画で♪(〃∇〃) https://youtu.be/Dtp5
【下町史料館】明治橋際の御蔵 Morioka Nostalgia | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)
〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕 ▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼ <下町史料館(明治橋際の御蔵)>記事下部に地図のリンクがあります 江戸時代、盛岡藩により米蔵として建てられた「御蔵」が、『下町の小さな博物館』として利用されていて、町内のボランティアの方々が運営されております。 現在、藩の米蔵として残っているのは全国でも4か所しかなく、御
Yosakoiさんさ | 岩手・盛岡の観光(Iwate・Morioka)
〔Iwate・Morioka Tourist Info/ホテルエース盛岡 岩手の観光情報〕 ▼観光情報はこちらにもっ♪ Yosakoiさんさとは? 地域活性化を目的に、「YOSAKOI」を祭り創造方式の総称という位置付けで、地域特性を出すため、盛岡を代表する「さんさ踊り」の「さんさ」から、「YOSAKOIさんさ」と命名されました。 1998年から盛岡大通商店街を中心に、毎年5月の最終日曜日に開催さ