ご当地スタンドとは? | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)

岩手県ご当地スタンドや青森県ご当地スタンドってナニ?
その使い方や収納方法も!
The small place name monument.This item is photogenic.
〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕

 
1.ご当地スタンドの発祥
2.岩手県内の販売場所
3.使い方
4.便利グッズ1【持ち歩き用 収納ケース】
5.便利グッズ2【撮影スティック】

1.ご当地スタンドの発祥
ホテルエース盛岡フロントにて販売をしている
「岩手県ご当地スタンド」の『MORIOKAスタンド』

このご当地スタンド、もともとは青森県発祥なんです。
青森県弘前市の田村商店サンが
「青森駅近くにあった、大きな『AOMORI』のオブジェに人が並んで写真を撮っているのを見て、つくりはじめた」
ということだそうです。今まで100種類以上つくったとのこと。
(2023.7.8 IBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」が『MORIOKAスタンド』についてホテルエース盛岡から生中継を行い、その際の田村商店サンが取材されたTVRを参考)

これが元祖ご当地スタンド「AOMORIスタンド」
北海道バージョンも販売されているようですが、実は岩手県バージョンも複数種類販売されています。

 

 
2.岩手県内の販売場所
現在確認できている、岩手県ご当地スタンドの種類と販売場所(2023.11月現在)

IWATEスタンド
MORIOKAスタンド
HIRAIZUMIスタンド
・NINOHEスタンド
・KUNOHEスタンド
・TONOスタンド
 上記はホテルエース盛岡【フロント】もしくは中央通まちかどマルシェにて販売
 ※販売終了となる場合もございます

・SHIWAスタンド・・・岩手県紫波町の情報発信グループ「しわりり」にて2023.11月に取り扱い
KAMAISHIスタンド・・・釜石 kojima cafeにて販売
・YAHABAスタンド・・・矢巾町地域情報発信ステーション(矢幅駅東口)
・HANAMAKIスタンド・・・マルカンビル1F
・マルカンビル大食堂スタンド・・・マルカンビル1F
 (岩手県名所名品スタンド)

 
 
 
3.使い方
ところで「ご当地スタンド」どうやって使うのでしょうか?
 

このように観光スポットなどで、このスタンドと一緒に写真を撮る
 
 

そうすると、いつも撮っている風景にひと味プラス
 
 

 
ご当地スタンドがあると「ドコで撮った写真」がわかりやすい☆ 
 
  

『持ち歩けるフォトスポット』として観光スポットでつかったり
 
 

ご当地グルメと一緒に撮影したりするのもOK!
 
 

ママ※と一緒に撮った写真
※)大きなモニュメントを”ママ”と言うらしいです
(ご当地スタンド先進国・青森県での情報)
 
 

買ってきたお土産品と一緒に撮影もできちゃいますよ~

 
 
  
4.便利グッズ1【持ち歩き用 収納ケース】
ところで、このご当地スタンド
持ち歩きに少し不便ではありませんか?
とっさに撮りたいときに、ポケットに入れて歩くと壊れそうだし・・・

そこで!
100円ショップでそろう、便利グッズをご紹介します☆

これは、某100円ショップ〇〇ソーで購入できる老眼鏡
 
 

メガネケースだけを使います
老眼鏡はどなたか必要な方へ(ウチは家族がつかっています)
 
 

入れるご当地スタンドと”メガネふき”を準備
今回は「HANAMAKIスタンド」をつかったので、マルカンビル1Fで売っていた食券柄のメガネふきを使用
 
 

メガネふきをメガネケースに敷いて下さい
(緩衝材的なカンジです)
 
 

メガネケースにご当地スタンドを入れます
 
 

メガネケースをとじると、あらピッタリなサイズ!
これで持ち出しや撮影時の取り出しも楽に♪

なお「マルカンビル大食堂スタンド」のような長いスタンドはコレには収納できませんので、サイズをお確かめの上ご利用下さい。
 
 
5.便利グッズ2【撮影スティック】
さあ、収納ケースも準備したので、いざ撮影へ

でも、こんな写真や
 
 

こんな写真は、置いて撮るので楽なのですが
 
 

こんなカンジに撮るとき、スタンドを持つ指に不安はありませんか?
指の映り込み(若干 指が映り込んでマス)や、スタンドを落としそう・・・なんて
  
 

そこで!こんな2種類のグッズ、準備しました
(別々の100円ショップで購入)
 
 

袋から出すと、こんなカンジ
 
 

ここで、自分流にカスタマイズします(お好みでドウゾ♪)
それぞれの下についているパーツ、マグネットとクリップを外す
 
 

外したパーツを逆に取り付けます
 
 

こんなカンジになりました
 
 

これでご当地スタンドをクリップします
 
 

撮影スティックを手に持つと・・・
 
 

実際に撮影するときは、こんなカンジです
 
 

ちょっと引きで撮ると、撮影スティックもフレームから外れます
(今回は説明用にトリミングしました)
さあ、撮影スティックで安心して撮影へ!
 
 
以上、ご当地スタンドについての情報でした☆
 
 

▼Instagramでも情報発信中☆

インスタ アイコン https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/

岩手県盛岡市中央通2丁目11-35
ホテルエース盛岡
Tel:019-654-3811

まんがライブラリィ

143タイトル 2,500冊のまんが本たちがお待ちしております📚

マンガ好きの方!盛岡泊のとき、退屈していませんか?
<ご宿泊のお客様専用>
まんがライブラリィ〔Manga Library〕
ホテルエース盛岡1F

8月に新たに本棚を増やし、2,200冊 ⇒ 2,500冊へとラインナップを拡充♪

=2023.10月の入替により投入した作品=
あかね噺
なのに、千輝くんが甘すぎる。
メガネ、時々、ヤンキーくん
コールドゲーム
多聞くん今どっち!?
青のオーケストラ
トリリオンゲーム
Helck
地縛少年 花子くん
好きな子がめがねを忘れた
ばらかもん
警部補ダイマジン
竜馬がゆく
花唄メモワール
さらば、佳き日
やわ男とカタ子


  
岩手は『県』がサブカルチャー推しで、岩手のマンガ文化も積極的にPRしています。
また、岩手県にゆかりのあるマンガ家の先生も数多くいらっしゃいます。
そのような岩手のマンガ文化とその魅力を少しでも発信できればと考え、
まんがライブラリィを開館するに至りました。
 
 
2,500冊の漫画本が読み放題

 
 
『コミックいわて』最新刊!第12巻コミックいわて12(いつも)
2023年3月24日(金)発売日当日からラインナップに♪

岩手をまんがで知るなら このシリーズ!
岩手にゆかりがある漫画家先生の作品などが掲載されています📚

『コミックいわて』は達増拓也岩手県知事の責任編集(発案も達増知事)で、2011年1月28日に1巻が発売。
複数の作家さんによる『岩手県』をテーマにしたオムニバス漫画集であり、コレで岩手の情報収集もできちゃうお得な本です!
▼コミックいわてについての詳細はコチラ
https://www.pref.iwate.jp/kensei/seisaku/manga/index.html

開館時間中はこの場所でお読みいただいても🆗

客室への持ち出しも🆗

 
盛岡経済新聞で紹介されました
https://morioka.keizai.biz/headline/3730/
 
 
ぜひご利用下さ~い📚
開館時間15:00-22:00

いわて盛岡シティマラソン 交通規制のお知らせ

いわて盛岡シティマラソン2023開催による交通規制のお知らせ

2023.10.22(日)に開催される「いわて盛岡シティマラソン2023」の開催に伴い、盛岡市内での交通規制が行われます。


(いわて盛岡シティマラソン2023公式ページより引用)

大会公式ページはコチラ
https://iwate-morioka-city-marathon.jp/

岩手県ご当地スタンド NINOHEスタンド

NINOHEスタンド 登場!

ご当地スタンドの二戸バージョン『NINOHEスタンド』ができました♪
 
 
スタンドのこの色は2つのイメージからきています。
●「うるしの木」をイメージ
二戸市は国産漆の約70% を生産している、日本一の漆の産地でであり良質な漆としても知られています。

●「浄法寺のねこ」の毛並みをイメージ
浄法寺のねこは二戸市浄法寺町のマスコットキャラクターです。

左:キングオブチキン(九戸村 ご当地キャラ)
右:浄法寺のねこ(二戸市浄法寺町マスコットキャラ)
 
 

そして、岩手県二戸市の二戸駅前には、大きな「NINOHE」が!
ちなみに、大きなモニュメントをママと言うらしいです(ご当地スタンド先進国の青森県での情報)
ママとNINOHEスタンドを一緒に♪
 
<NINOHEモニュメントの場所> 

JR二戸駅の改札を出て東口(右手側)へ
 
 

進むと右に下りの階段があり、その窓からこの景色が!
 
 

 
 

1Fに出るとモニュメントを裏側から眺めるポジションに
 
 

反対側にまわると「NINOHE」
 
 

さあ、一緒に写真を撮ってください✨

岩手県ご当地スタンド IWATEスタンド

IWATEスタンド 販売します!
中央通まちかどマルシェ(毎月第2・4土曜日 開催)にて
ご要望の多かったご当地スタンド『IWATEスタンド』を数量限定で販売します

他にもご当地スタンド 扱っています
MORIOKAスタンド


 
 
◆販売ブースの目印

このポスターがあるブースにてお買い求めください☆

岩手県ご当地スタンド MORIOKAスタンド

MORIOKAスタンド 販売♪
中央通まちかどマルシェ(毎月第2・4土曜日 開催)にて
ご当地スタンドの『MORIOKAスタンド』を数量限定で販売♪

他にもご当地スタンド 扱っています
IWATEスタンド


 
 
◆販売ブースの目印

このポスターがあるブースにてお買い求めください☆

【無料】盛岡 City Wi-Fi | 岩手・盛岡の観光(Morioka・Iwate)

無料で利用できる 盛岡市公衆無線LAN「盛岡 City Wi-Fi」
〔Morioka・Iwate,Japan Tourist Info/岩手・盛岡観光情報〕

 

▼岩手・盛岡 観光情報はこちらにも▼

YouTube-logo-full_color 2
 
 
2023年春、盛岡の市街地にて無料で利用できる公衆無線LANサービス
「盛岡 City Wi-Fi」がエリア拡大になりました!
1回の利用時間は60分ですが、回数制限なく利用可能です。


利用可能なエリアには、このような表示があります。


 

 
▼盛岡City Wi-Fi利用可能エリア
https://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/167/11.pdf

・盛岡駅
・盛岡駅前商店街
・材木町商店街
・大通商店街
・盛岡市役所
・内丸
・もりおか歴史文化館
・プラザおでって
・もりおか啄木・賢治青春館
・ホットライン肴町
・八幡町
・盛岡タカヤアリーナ
※2023年5月時点の情報です。

▼盛岡 City Wi-Fiについて詳しくはコチラ
http://www.discover-morioka.jp/wi-fi/index.html

▼接続手順
https://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/167/1111.pdf
 
 

▼Instagramでも情報発信中☆

インスタ アイコン https://www.instagram.com/hotel_ace_morioka/

岩手県盛岡市中央通2丁目11-35
ホテルエース盛岡
Tel:019-654-3811

2023 サマービアパーティー

夏だ!ビールだ!乾杯だ!
ホテルエース盛岡のSummer Beer Party

2023年7月26日(水)開催
OPEN 18:30
CLOSE 20:30

Music Guest
アコースティックデュオ JunNana
颯田淳(Gt/Vo)
髙橋ナナコ(Gt/Vo)
お二人の生演奏が、夏の暑さを忘れさせてくれます♪

全国旅行支援 ご予約受付中!

ここだけのコソコソ話ですが
全国旅行支援 ホテルの予算枠
結構残っています💦

↓全国旅行支援のお申込みはコチラ(インターネット限定でのご予約となります)
ホテルエース盛岡 公式
⬆️のプラン名に「いわて旅応援プロジェクト」とあるものが対象デス
該当プランをお申し込みくださいm(_ _)m
 
 
2,200冊のマンガ本が退屈させません♪
▼まんがライブラリィの詳細はコチラ
https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=12170

岩手県の全国旅行支援「いわて旅応援プロジェクト第4弾」好評受付中

岩手県の全国旅行支援「いわて旅応援プロジェクト第4弾」も、割当予算が無くなり次第終了となります。
ご予約はお早目に~\(^o^)/

↓全国旅行支援のお申込みはコチラ(インターネット限定でのご予約となります)
ホテルエース盛岡 公式
の該当プランをお申し込みくださいm(_ _)m
 
 
2,200冊のマンガ本が退屈させません♪
▼まんがライブラリィの詳細はコチラ
https://www.hotel-ace.co.jp/blog/?p=12170